ScPup64-22.02+0-T

SPup - Browse /ScPup64 at SourceForge.net

 

jwmが無くなったためメニュー変更が???と思ったが…

自分に必要なデスクトップのメニューの変更は /usr/local/jwm_config/tray で出来るから問題なさそう(?)

最悪 /usr/share/applicationsのアイコンをデスクトップにドラッグしてショートカットでおk

 

UEFI(both) boot USBとして作ってみた。

・Gpartedで USBメモリを初期化する。フォーマットは fat32にする事。bootのパーティションには bootフラグ忘れずに。

・セットアップ →「FrugalPup」を起動。まずは puppyをインストール。[Puppy]ボタン →isoで DLしてきた *.isoファイルを指定。続いて初期化した USBメモリのコピー先パーティションを指定。

・次に Bootloader?なのかな…  [Boot]ボタン →bootパーティション選択 →UEFI/Legacy/bothとか選択出来るので bothにした。

自分は、いつもの通り 1パーティションなので puppyのコピー先がそのまま bootのパーティション

 

日本語化

今回は割りとスマートに行った。

Puppy Linux 日本語 フォーラム「ScPup64 日本語化パッケージ (pet)」で紹介されているscpup64_lang_ja-v2r3.petを使用。

w-clickでインストールして地域、タイムゾーン、キーボードを選択するだけ。

 

bluetooth

パケマネから bluez-5.38-x86_64_s700をインストール。bluez-5.63を最初試したが…だめっぽかった(?)

bluez-5.38-x86_64_s700をインストール→再起動で daemonもちゃんと立ち上がってる。あとはいつも通り bluetoohctrlで接続するだけ。

# ps aux | grep bluet
root      9986  0.0  0.0   6296  3260 pts/0    S    09:02   0:00 /usr/sbin/bluetoothd
root     10012  0.0  0.0   4576  2220 pts/0    S+   09:02   0:00 grep bluet

# bluetoothctl 
bluetoothctl: Symbol `rl_readline_state' has different size in shared object, consider re-linking
[NEW] Controller C8:21:58:67:8C:24 BlueZ 5.38 [default]
[NEW] Device DC:2C:26:B6:16:86 ELECOM IR Optical Mouse

[bluetooth]# show
Controller C8:21:58:67:8C:24
    Name: BlueZ 5.38
    Alias: BlueZ 5.38
    Class: 0x00010c
    Powered: yes
    Discoverable: no
    Pairable: yes
    UUID: Generic Attribute Profile (00001801-0000-1000-8000-00805f9b34fb)

~ 中略 ~
    UUID: A/V Remote Control        (0000110e-0000-1000-8000-00805f9b34fb)
    Modalias: usb:v1D6Bp0246d0526
    Discovering: no

[bluetooth]# power on  ←念のため

[bluetooth]# scan on

Discovery started
[CHG] Controller C8:21:58:67:8C:24 Discovering: yes
[NEW] Device 90:F1:57:91:11:E2 90-F1-57-91-11-E2
~ 中略 ~
[CHG] Device 53:52:E6:CB:1E:A6 RSSI: -64
[NEW] Device 0C:FC:83:20:81:2F Bluetooth optical Mouse ←これやね

[bluetooth]# scan off
[CHG] Device 0C:FC:83:20:81:2F RSSI is nil
~ 中略 ~
[CHG] Device 90:F1:57:91:11:E2 RSSI is nil
Discovery stopped

[bluetooth]# pair 0C:FC:83:20:81:2F
[bluetooth]# trust 0C:FC:83:20:81:2F
[bluetooth]# connect 0C:FC:83:20:81:2F
[bluetooth]# quit

 

emacs

パケマネ更新して「emacs-27.2」入れるだけ。

lgrepここから lv451.tar.gz入手。解凍して以下の通り。以前は kernel_headers〜だか?  kernel_sources〜だか?  必要みたいに記載したが… 無くても通った…    ※ dev_~は必要

# cd lv451
# ./src/configure
creating cache ./config.cache
checking whether ln -s works... no
checking for gcc... gcc

〜 中略 〜

creating ./config.status
creating Makefile
# make
gcc -g -O2 -DLV_HELP_PATH=\"/usr/local/lib/lv\" -I./src  -DUNIX=1 -DTERMCAP=1 -DHAVE_LIBTERMCAP=1 -DSTDC_HEADERS=1

〜 中略 〜

DHAVE_SETLOCALE=1 -DGETPGRP_VOID=1 -DRETSIGTYPE=void -DHAVE_LANGINFO_CODESET=1  -c ./src/unirev.c
gcc  -o lv itable.o ctable.o uty.o istr.o stream.o file.o guess.o decode.o encode.o escape.o iso2022.o iso8859.o iso2cn.o iso2jp.o iso2kr.o kana.o eucjapan.o shiftjis.o big5.o hz.o raw.o fetch.o screen.o command.o display.o find.o re.o nfa.o dfa.o conv.o version.o conf.o lv.o console.o guesslocale.o utf.o unimap.o unirev.o -ltermcap 

# make install
/bin/ginstall -c -s -m 555 lv /usr/local/bin
if test -f /usr/local/bin/lgrep; then

〜 中略 〜

    /bin/ginstall -c -m 444 ./src/../lv.1 /usr/local/man/man1; \
fi

# which lgrep
/usr/local/bin/lgrep

 

chrome

インターネット →「Get Web Browser」で入手。

もしくは 

LxPup - Puppy Linux + LXDE - Browse /Other/LxPupSc64/browsers at SourceForge.net

ただし、日本語入力は google入力ツール。ちょい残念と思ったけどよくよく使ったらそんなに問題は無かった。以前使った時に、これは使えんと思ったのは入力の ON/OFF切り替え。これがブラウザの上部のアイコンをマウスで切り替えるしか方法がないと思い込んでた。よくよく見たらキーボードショートカットで切り替えられた(Alt+大文字R ←変更可能)。

ちょっと嬉しいのは… chromeのせいか? scpupのせいか? 今までエラーで飛べなかったページに問題なく飛べる様になってる v(^^

 

pnethood

・パケマネで入れる(現状 pnethood-0.7.i18n)。

・nbtscanはやっぱり元々入ってるのは古いので pkgs.orgで検索して nbtscan-1.7.2-x86_64-1cf.txzを導入。

 

アクセスポイント

dnsmasqはパケマネ。

hostapdは pkgs.orgに見当たらなかったので王道でやってみた。

・入手

Download SlackBuild: hostapd.tar.gz

・構築
基本的には↑ページの最下段「See our HOWTO for〜」の HOWTOの通り。
hostapd.tar.gzを解答
hostapdフォルダ位下に展開される。
hostapd.infoを開いて DOWNLOAD="https://w1.fi/releases/hostapd-2.10.tar.gz"で示されているファイルを DLして hostapdフォルダに入れる。
shell起動。コンパイルするので dev_〜必要。
./hostapd.SlackBuild で環境が生成される。
make
出来上がった hostapd-2.10-x86_64-1_SBo.tgzを w-clickでインストールされる。

create_apはいつもの、

# git clone https://github.com/oblique/create_ap

# make install
で完了。

 

LibreOffice

文書 →「Get LibreOffice download and 〜」で libreoffice-7.1.4.2_amd64.sfsをインストールで完了。メニューは反映されなかたので冒頭のデスクトップへのショートカットで済ませた。

 

shutdown時の <SAVE>問い合わせ

システム →Puppyイベントマネージャ のセッションの保存タブの「Ask at〜」を外せば聞いて来ない。

 

LCD照度、輝度

# pwd
/sys/class/backlight/intel_backlight

# cat max_brightness 
872
基本上の max_ 超えないように brightness-setするんだけど…

 

# brightness-set 40
# cat  brightness 
174
# brightness-set 50
# cat  brightness 
348
# brightness-set 60
# cat  brightness 
436

何なんだwww

 

ノートPCを閉じるとHDMIのモニタも真っ暗orz

セットアップ →モニタの設定 →「ラップトップのLCDをオフにして外部モニタのみを使う」でノートを閉じても問題なくなった。