sdic:scpup64、upupbb/cc

苦労した…丸1日潰したわ…orz
左から "welcome" の英語を和訳 →和訳された "歓迎" を →英訳。ちゃんと和訳、英訳ともに動いた。

f:id:b_b_b_b:20190304110057j:plain  f:id:b_b_b_b:20190304110121j:plain  f:id:b_b_b_b:20190304110131j:plain
まさか sdicにこんなに手こずるとは思って無かった。
本来は Linuxらしくパッケージで構築するんだろうけど、NTEmacsも使ってるから面倒なんで、あっちで使っていた物をまとめて /usr/share/emacs25/site-lispに持って来た。
wlも w3mも すんなり動いたので気を良くしていたら…ガーン sdicが使えん。色々調べて見ると…utf-8が原因だった。

 

gccや makeは devx_〜.sfsを入れれば使える(scpup64は kernel_headers-***.sfsも入れた方が良いかも)。

sdicの本家から必要な物を入手
・sdic-2.1.3.tar.gz
gene95.tar.gz
・edict.gz

nkfの導入
・Puppyパッケージマネージャで nkf_2.1.4 →[Do it!] 

 

こーやった。
・sdic-2.1.3.tar.gzを解凍して INSTALLの記載通り。
# cd sdic-2.1.3
gene95.tar.gzと edict.gzを sdic-2.1.3フォルダに入れて、
# ./configure
# make clean
# make
# make install
# make dict
・ここで生成された gene.sdicと jedict.sdicを utf-8-unixに変換する。emacsに読み込んで c-x RET f utf-8-unix で保存する。
# make install-dict で完了。
・インストールされた *.el(elc)や辞書は…path通さんとだめだし、NTEmacsと同じにしたかったので全て /usr/share/emacs25/site-lisp/sdic213以下に移動。
・init.elは NTEmacsで使っていたのを参考に。ただ、utf-8-unixにしたので ★の 2行を追加
-------------------------------------------------
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
; sdicの設定
;
★(setq sdic-default-coding-system 'utf-8)
★(setq sdicf-default-coding-system 'utf-8)
(autoload 'sdic-describe-word "sdic" "英単語の意味を調べる" t nil)
(global-set-key "\C-cw" 'sdic-describe-word)
(autoload 'sdic-describe-word-at-point "sdic" "カーソルの位置の英単語の意味を調べる" t nil)
(global-set-key "\C-cW" 'sdic-describe-word-at-point)
;; 辞書
(setq sdic-eiwa-dictionary-list
'((sdicf-client "/usr/share/emacs25/site-lisp/sdic213/gene.sdic")))
(setq sdic-waei-dictionary-list
'((sdicf-client "/usr/share/emacs25/site-lisp/sdic213/jedict.sdic")))

(defvar sdic-disable-select-window t "*Option to disable to select other window.
検索結果表示ウインドウにカーソルを移動しないようにする場合は nil 以外を設定する")

(defvar sdic-face-color "blue" "*Color of entry.
見出し語を表示するために使う色")
-------------------------------------------------------
以上、ご苦労さまでした。orz